ブクマ再発掘つらつらメモ

ブクマを再発掘したり。日々のことをつらつら書いたり。

『ほめたのにハラスメント』 避けるには、どうすればいいのか?

ハラスメントの境界線はどこ?

はてブに上がっていくる記事に、「ハラスメントの定義がわからない」。もしくは「ここからハラスメントって、明確に決めてくれ」というようなブコメがついていることがあります。

パワハラ、セクハラ、マタハラ、パタハラ、スメハラ……と、目につく名称は増えるばかりですから、こういうブコメを見る機会も、年々増えてきている感じがします。

 

絶対にハラスメントにならない言葉はないという事実

ハラスメントとは「人を困らせる 嫌がらせ」という意味の言葉。

人に嫌がらせをしてはいけない、というのは理解がしやすい話です。

ここまでなら、誰でも納得ができる。

 

各種ハラスメントには、それなりに定義があります。

公的に広報されていたり、職場で定義されていたり、講習が用意されていることだってある。

そういったものに従えば、道を大きく踏み外すことはない。

それなのに、困る、わかりづらい、明確でないという話が消えることがないのです。

 

 

個人的に、ハラスメント(嫌がらせ)についての話題がこじれやすいのは、

「どうして人に嫌がらせをしちゃいけないの?」

ということではなく、

「自分のどういう発言が、相手に嫌がられるかわからない」

という部分にあるのかなと思っています。

 

相手と良い関係を築きたい。

場の空気を和ませたい。

気をきかせたつもりでほめ言葉を発した。

それなのに相手に嫌がられてしまう。

 

ハラスメントをしたくない人にとって、これが非常に厄介かつ怖い部分なのかなと考えています。

 

ほめたのに嫌がられてしまうのはどうしてか?

そして、どうやったらハラスメントを避けられるのか?

今回の記事では、この2つについて考え、まとめていこうかと思います。

 

『ほめたつもりなのにハラスメント』

誰かを傷つけてやろう

今日もいじめてやろう、などとを考えているわけではない普通の人が、もっとも直面しやすく、強く困惑してしまうのは

「自分としては、相手をほめたつもりだったのに、相手を怒らせてしまった(悲しませてしまった)」

という場面かと思います。

 

悪意があったわけじゃないのに。

自分としては、相手をほめたつもりだったのに。まさか、こんなことで怒られるなんて……。

もういっそ、人のほめ方をルール化してくれ!

 

こういった愚痴を、身近なところでも聞いたことがあります。

 

たとえば「美人ですね」って言ったとたん、相手がムスッとして、そのあと一言も口をきいてくれなくなった、とか。

 

「やせていていいね」って言ったら、人前にも関わらずさめざめと泣かれた、とか。

 

「スラッとしてて背も高くて、モデルみたいだよね」と言ったら、急に暗い顔になって話が弾まなくなった、とか。

 

合コンで「Aちゃんって顔かわいいし、おっぱいも大きくていい!」と発言したら、Aちゃんだけでなく女性陣から総スカンを食らったとか。(まあ、これはわかりやすい)

 

「せっかく場の空気をあたためようとほめたのに、なんで相手は怒るんだ?」と、疑問に思い、困惑してしまう。

 

こういうのを、個人的に『ほめたのにハラスメント』と呼んでいます。

 

いま出した例が、ハラスメントとして処罰される発言かというと(わかりやすい4番目を抜かせば)違うんじゃないかなと考えます。

前3つは、きっと処罰されない。

かといって、良い発言とも言えない。

 

相手が明確に嫌がっていますからね。場をあたためるという目的に関しては、完全に失敗しているわけです。

   

人それぞれが持つ 隠れた地雷と限界値

どんな言葉でも、傷つく人はいます。

100%気分を害さないというのは、不可能と思っていい。

でも、ハラスメントの手前で止まることは可能だと思っています。

 

ハラスメントの手前にあるのは、相手に嫌がれがちな言動です。

 

相手に嫌がられがちな言動が、第三者から見てもやり過ぎ、ひどいとなったら、ハラスメントの境界線を越してししまうわけです。

なので、ハラスメントの手前にある、相手に嫌がられがちな言動をしないように心がければ、自然とハラスメントを避けていけます。

 

 

相手に嫌がられがちな言動とは、どういったものでしょうか?

具体的な例を出す前に、まず肝に命じておきたいことがあります。

それは、一般的にはほめ言葉であっても、相手が嫌がり、傷つく言葉もあるという事実です。

 

さきほどの例で見てみましょう。

 

「美人ですね」

「やせていていいね」

「スラッとして背も高くてモデルみたい」

 

この3つは、一般的にほめ言葉とされる部類です。

しかし、こういった言葉に傷ついてしまう人もいるわけです。

 

「美人ですね」と言われて、傷つく、嫌がるというシチュエーション。

ちょっと考えづらいかもしれませんが、「美人」と呼ばれる顔でも、本人にはコンプレックスがあったりするのです。

私は美人の友人運に恵まれていて、和風美人からかわいい系美人まで。これまで、いろいろなタイプの美人に出会ってきました。

 

もちろん、容姿に自信を持っている人もいました。

……が、なかにはどんなに「きれい」と言っても、顔を曇らせてしまう人もいました。

 

彼女たちの悩みは、美人系の顔であること。

 

石原さとみさん桜井日奈子さんなどのキュートな顔にあこがれている。

でも、自分では、どうしてもかわいい雰囲気になれない。

似合う服やメイクは、彼女たちとはまったく違うタイプだから……というものでした。

 

やせたいという人は、けっこうな数います。

だから「やせている」というのがメリットであり、素敵なことだと思うかもしれません。

 

でも、本人はその「やせている体」が嫌いかもしれません。

「太りたいのに太れない」

「拒食症」

「じつは闘病中」

考えようと思えば理由はいくらでも出てきます。

 

「背が高くてモデルみたい」な人だって、その背の高さが悩みかもしれません。

過去に、背が高いことで傷ついたかもしれません。

好きな人に「背の高さ」を理由に交際を断られたかもしれない。

 

人には、表からではわからない心の地雷があります。

また、1回くらいなら聞き流せる。3回くらいなら笑ってごまかせる。でも5回も言われたら我慢ができない、という心の限界値もあります。

 

心の地雷を知らずに踏んで、「知らなかった」「傷つくと思わなかった」と言い訳をする

みんなが言ってるから、これが相手の定番ギャグなのかな? と思って言ってみたら「もう我慢できない!」と怒られ、「なんで自分だけ!?」と反発をする

 

自分かどうかは抜きに、そういう場面に出くわしたことって、一度はあると思います。

 

心の地雷を踏まないために、個人的に気をつけていること

人の心は複雑です。

そして、心は人の数だけあります。

 

ただでさえ見えない心の地雷を、完璧に見抜くことはできません。

そしてこの見えない心の地雷が、ハラスメントの境界線がわかりづらい。明確でない、と感じてしまう原因になっているのでしょう。

 

しかしながら、心の地雷を避けて、嫌がられがちな言動しないことは可能です。

そして、心の地雷を踏まなければ、心の限界値に達することもなくなります。

 

地雷の避け方は人それぞれ。

各人に、自分なりのポリシーがあることでしょう。

今回は、私のポリシーとその考え方をまとめてみたいと思います。

 

私の場合、相手をほめるとき、ほめたのにハラスメント』にならないよう気をつけていることが、3つあります。

 

  1. 本人の努力で変えられない部分に言及しない
  2. 相手をほめる時は、できるだけ1対1の場面で
  3. 人前では「良い」「好き」より「感謝」を表明する

 

とりあえずこの3つを意識しているだけで、嫌がられがち問題は避けてこられました。

いままで渡り歩いた職場に、女性の在籍人数200名、男性の在籍人数100名といった大所帯もありました。

しかし、ハラスメント系のトラブルに巻き込まれたことはありません。

 

本人の努力で変えられない部分、変えにくい部分に言及しない

もっとも大事なポリシーはこれです。

本人の努力で変えられない部分。

たとえば体のパーツ。身長、体重、胸、ウェスト、足、手、顔などなど。

本人の努力ではどうにもできない箇所。

もしくは手術でもしなければ変えられない箇所は、絶対に話題にしません

 

この話をすると「体重なんてすぐに変えられる」という人がでてきます。

「言われるのがいやなら、がんばって痩せればいい」というのが理由です。

 

私は、この考え方を採用していません。

さきほども触れたように、体質で難しかったり闘病中であったり薬の副作用であったりする可能性があります。

なので、体全般や体質については、かなり親しくならない限り。

そして本人から申告がないかぎり、話題にしたりしません。

 

逆に、いくらでも変えられる箇所については話題にします。

このときは、言動が比較にならないように気をつけています。

 

例えば「新しい服を買ったの? すごくよくなったね」では、「じゃあ、前はダメだったってこと?」という話になってしまいます。

髪型を変えたなら「新しい服を買ったの? こっちも似合うね!」という言い方にしています。

 

相手をほめる時は、できるだけ1対1の場面で

人によっては、人前でほめられること自体がダメという人がいます。

傾向として美人であったり、かわいかったりする人が多いです。

「人に聞かれたくない」「聞かれたら悪く言われてしまうかも」というのが、その理由。

 

けなしたり叱責してるわけじゃないし、ほめるならいいじゃん、と思いがちですが。こういう人たちは、嫉妬がどれだけ怖いもので、人間関係に悪影響かを、身をもって知っています。

 

美人に嫉妬というと、女性を思い浮かべる人が多いかもしれません。

でも、男性も美人に嫉妬をします。

 

美人なその人を狙っている男性が、他の男にほめられているところを目撃し。嫉妬にかられて、わざと怒ってるアピールをしたり。露骨な無視をしたり。

 

気に入られたいと思っている上司が、美人に甘い態度をとろうものなら、上司がいない場で、ネチネチといやみを言ったり。

 

考えただけで、もうめんどくさい。

 

人前でほめると、そういう事態になる可能性もあるわけです。

ですから、相手をほめる時も1対1。

自分たち以外がいない場所が、一番いいと考えています。

 

ただし。

「よーし。あの人をほめるために、がんばって1対1になるぞ!」と、張り切るのはやめておくのが無難です。

 

自然と1対1になれない関係で無理をすれば、どうしてもぎこちなさが出ます。

不自然さは相手を強く警戒させます。

自然と1対1になれない関係なら、ポリシーの3番目をがんばるほうがいいかなと考えます。

 

人前では「良い」「好き」より「感謝」する

人前で場を和ませたいときは、おもに「感謝」を伝えます。

 

そもそも「良い」とか「好き」とかは、どれだけ洗練された表現であっても。

スマートでセンスあふれるものであっても。

非常に個人的な「感想」であり「評価」です

わざわざ人前で表明する必要は、最初からありません。

 

人によって「評価」すること自体、失礼と感じることもあります。

そのため、「感謝」を伝える時には、「本当にいい人」などの評価的な言葉は使わないようにしています。

 

どうしても「感想」「評価」をのべないといけないシーンなら、「良い」よりも「好き」を使うようにも気をつけています。

「良い」より「好き」のほうが、評価している感じが薄いからです。

 

人前で伝えるポジティブな言葉なら、何よりも「感謝」が最適です。

「感謝」って、あやしい自己開発っぽい感じが付随するときもありますが、これほど便利な人間関係ツールはないと思っています。

 

コップをありがとう。

仕事を助けてくれてありがとう。

教えてくれてありがとう。

お声がけありがとう。

 

小さなことから大きなことまで、人前で言うなら「ありがとう」が超絶便利ワードです。

 

 

「コップ用意してくれたのって、あなた? 助かった、ありがとう!」

 

これなら、ハラスメントになりようがありません。

自分のほめ方に、いまいち自信がないとき。うまいこと言えそうにないときは「感謝」がオススメです。

 

まとめ

長くなったのでまとめます。

  • 自分がほめたつもりでも、ハラスメントになることはある
  • ハラスメントを避けるためには、嫌がられがちな言動をしないこと
  • どんなほめ言葉でも、嫌がる人は嫌がる
  • 心の地雷心の限界値に注意する
  • 相手をほめるときは、ふれていい話題、ふれていい場所かを気をつける
  • 場を和ませるときは、ほめるより感謝を

 

相手がいくらでも変えられる箇所に注目する

人が聞いてない場所で伝える。

人がいる場所で何かを伝えるときは、「感謝」を伝える。

 

これで、だいたいのハラスメントは避けられると考えています。

 

 

 

いつも自然とやっていることを、言葉にして書き出してみると、けっこう疲れますね。

こんなことを日常でこなすなんて、対人関係って本当に大変だなとつくづく思います。

 

記事をまとめていたら、ほかの人がどんなポリシーを持っているのか興味が出てきました。

いい情報やブコメを見つけたら、いつかまとめてみたいと思います。