ブクマ再発掘つらつらメモ

ブクマを再発掘したり。日々のことをつらつら書いたり。

0歳児入園 入園後に気づいた 保育園見学、保活で聞いておけばよかったこと7選

保活は説明会だけだった下の子

いろいろな条件が重なり、幸運にも入園できた下の子。

上の子のときなんかは、自営業両親の入園は絶望的。偽装離婚するしかないとまで言われていました。

しかし、例の保育園落ちた、日本死ね騒動があってから潮目が大きく変わり。自営業両親にも、入園通知書が届くようになったようです。

まだ完璧からはほど遠いとはいえ、ここ数年でできた保育園の数はかなりのもの。

本当にありがたいかぎりですね。

 

さて今回は、0歳時入園の保活について、メモを残しておきたいと思います。

題して、「0歳児入園 入園後に気づいた 保育園見学、保活で聞いておけばよかったこと7選」です。

 

保育園の0歳児入園を希望していた我が家。じつのところ、保活らしい保活はしていませんでした。

さきほど少し触れましたが、東京23区での自営業両親の保活は、非常にきびしい。それが偽らざる現状です。

「ご両親が家にいるなら、保育できるんじゃないですか?」

というのが1番の理由。

 

赤ん坊の世話しながら仕事できるんなら、ぜひとも見本を見せてほしいものですけどね。現状はこんな感じなんです。(議会に赤ちゃんが入るだけで、議論ができないと大騒ぎしてニュースになる国で何を言ってるんだか……)

 

自営業の知り合いなどは、保活に失敗してから約1年間、自費でベビーシッターを雇い、保育の必要性があると認定してもらってようやく入園できた、なんて話をしていました。

 

保活がむずかしい、東京住まいの自営業

区内には、待機児童がまだまだたくさんいます。

そんな中で、もし入れる可能性があるとしたら、近所で開園準備中だった新規の1園

今回は、そこの1園に絞って保活をしました。

 

まあ、保活といっても大したことはしていません。

なにせ、保育園自体がまだ作り途中です。

保活開始時点で、園内見学は入園通知発送後にできるようになるという話でした。

上の子が幼稚園に通っているのもあり、保育園の入園を目指すのは今回が初めて。

しかも、受からないだろうという気持ちが強かったのもあって、あまり熱を入れて活動することもせず。結局、初めての保活は、保育園の説明会で話を聞いて、必要書類を提出して終わり、というなんとも素っ気ないものでした。

こんなのうちだけかなーと思っていたんですけど、入園してからできたママ友も同じだったので、こういう人は意外と多いのかも。

 

その後、奇跡的に入園通知書が届き。あわてふためきながら、入園前面談を終え、大慌てで準備して入園。

入園してからはや数ヶ月。受かるとわかっていたら、もっと先に聞いておきたかったことがあったので、思い出しながらメモして、記事にまとめてみました。

 

 

1 指定の粉ミルク、哺乳瓶はあるか?

まずは、何よりもこれですね。

  • 指定の粉ミルク、哺乳瓶はあるか?
  • 哺乳瓶以外に、ストローやマグマグは使えるか?

入園が決定するあたりで、下の子が3ヶ月を迎え。月齢が進んだことで味覚が発達し、ものの見事にミルク拒否になってしまいました。

赤ちゃんがミルクを飲まなくなった! 入園直前のミルク拒否・哺乳瓶拒否 克服記

 

その後、入園前に克服しようといらない出費を重ねてしまったので、これだけは先に聞き出しておきたかった。

そうしたら、指定の粉ミルクと哺乳瓶に絞って特訓ができたのに……。もったいないことをしました。

0歳児入園を狙っているなら、忘れずに確認しておきたい項目です。

 

園で指定の粉ミルク、哺乳瓶がないようなら

  • 粉ミルクは園に置いておけるのか?
  • 哺乳瓶は毎日持ち帰りか? 園にストックを置いておけるのか?
  • 冷凍母乳は可能か?

というところも、合わせて聞いておくといいと思います。

 

2 登園、降園、お休みに関係するくわしいルール、時間は?

この項目は、知っていないと勤務時間の調整ができません。必須項目と思っていいです。

よく聞かれる項目なので、保育園側もいつ聞かれてもいいように準備していますし、先生方も暗記しているようでした。

保活中に、かならず確認しておきたい箇所ですね。

 

  • 登園は何時から可能か?
  • 降園は何時までが通常料金で、何時からが延長料金になるか?
  • 最大保育可能時間は何時までか?
  • 降園時のお迎え担当は、事前連絡がいるか? 変更の場合のルールは?
  • 登降園のお迎えは登録制か? 何人までお迎え登録ができるか?
  • 早退の条件は?
  • 緊急警報が発令された場合のお迎え条件は?
  • お休みの連絡はメール、アプリ、電話のどれか? 時間は何時から受け付けてくれるか?

 

3 登園禁止に関連する詳しい内容は?

入園1年目は、風邪、感染症が移りやすいです。これはもはや洗礼のようなもの。

確実に何らかの病気はもらって帰ってくるので、忘れずに確認しておきたい項目です。

ちなみに下の子は、入園3ヶ月で、すでに手足口病RSウイルスをもらって帰ってきています。

 

  • 登園禁止となる感染症はどれか?
  • 登園開始時に必要な書類はあるか?

 

4 保育スケジュール提出日。保育の延長、休日保育は可能か?

保育園では、来月の登園スケジュールを提出するところがほとんどかと思います。

勤務スケジュールも大事ですが。0歳児には区の健診も、予防注射もあります。

有休にもかぎりがありますし。登園日程について、夫婦間でスケジュール調整が必要になってきます。

そのため、忘れずに確認しておきたい項目です。

 

また園によっては、土曜日に預けるために、勤務先から発行された証明書の提出を求められるところもあるそう。

こちらも合わせて確認しておきましょう

 

  • 来月のスケジュールは、毎月何日までに提出するのか?
  • 延長保育を利用するには、どうしたらいいか?
  • 土日、祝日の保育は可能か?

 

5 ベビーカー置き場、自転車置場はあるか? 抱っこ紐はおいていけるか?

これは大事です。

とくに忘れがちなのが抱っこ紐。ベビーカーや自転車置場は外から見れますが、抱っこ紐だけは園に聞かないとわかりません

抱っこ紐を持ち歩くと、結構な荷物になります。通園してみて、抱っこ紐を置いていけるかどうかは、かなり大事な項目でした。

また、子供の雨具もチェックしておきましょう。スペースが無い園だと、子どもの雨具はお持ち帰り、なんてこともあるそうです。

 

  • ベビーカー置き場、自転車置場はあるか?
  • ベビーカーや自転車を、園に置いていけるか?
  • 抱っこ紐を入れられる棚はあるか?
  • 子供の雨具(カサ、レインコート)を置いておくスペースはあるか?

 

6 離乳食用の食材チェックリストは?

0才児にとって、とても大事な項目です。

食材チェックリストを事前にもらえたら、記載されている食材を優先して離乳食を進めていけるので、すごく便利でした。

確認したら、上の子のとき、7、8ヶ月以降にためすことになっていた卵(卵黄、卵白)が、現在は5、6ヶ月になっていたりしました。

育児の常識は、数年単位でころころ変わりますので、油断せず確認しておきましょう。

 

  • 離乳食用の食材チェックリストはあるか?
  • 事前にもらうことは可能か?

 

7 入園時に用意するものは? 保育園での購入は?

お昼寝が必要な年齢は、まちがいなくお布団の用意がもとめられます。

園によってお布団セットだったり。コット用カバーとバスタオルのセットだったりと、内容もバラバラです。

どれが必要かあらかじめ知っていれば、人からもらえたり、安いときに買えたりするので、何を用意すべきかは知っておくといいですね。

 

minne.com

ちなみにコットってこういうもの

 

うちの園は、コットを使っています。自分で所定の大きさのコット用カバーを作る、もしくはminne(ミンネ)で買えるというアナウンスがされていました。実際、minneで「コットカバー」を検索すると、いくつか候補が出てきます。

調べてみたらAmazonにも、ベルメゾンにもありました。

自作したくない人は、あらかじめサイズを確認しておいて、購入候補を探しておくといいかもしれません。

 

余談ですが、上の子の幼稚園入園準備のとき。3月時点のAmazonで、手提げバッグが品切れだらけになっていました。

とくに、子どもに人気のキャラ物系乗り物系がひどかったです。

入園が決まったら、できるだけ早めに買っておいた方がいいかと思います。

 

  • 入園時に用意するアイテムは何か?
  • アイテムは、保育園で購入が可能か?

 

終わりに

入園前に聞いておきたかったことは、この7つです。

入園してからでも間に合うことも多いです。入園前に確認必須なのは、登降園の時間とルールについてや、土日祝日の保育が可能かどうかくらいでしょうか?

あとは、確認しなくてもどうにかなります。

しかし、知っておいた方が断然楽だったと思います。保活中のみなさんの参考になれば幸いです。

f:id:satovivi:20190917125622p:plain